プラン(目的)があれば、旅(ドライブ)はもっと楽しくなる。
どうも「エゾクエ」のしかまるです
今回は小平町ツーリングでお邪魔した観光&グルメのモデルコースをご紹介
時期:7月の上旬
目的:小平町のグルメ&観光ツーリング旅
プランとコース:オロロンライン⇒黄金岬⇒お食事処すみれ⇒おにしかビーチ⇒道の駅おびら鰊番屋⇒旧花田家番屋⇒臼谷漁港⇒道の駅厚田⇒番屋の湯
※観光・グルメの取材依頼、お仕事、旅のプラン相談はこちらから※
目次(タップすると読みたいところに飛びます)
札幌からオロロンラインをバイクで走って小平町へ
留萌市の黄金岬で一旦休憩を挟みながら景色を堪能
小平町「お食事処すみれ」でコスパ最高の海鮮丼を食べる
小平町ツーリングで立ち寄った観光スポットをご紹介
小平町臼谷漁港で取れたての新鮮な生ホタテを食べる
小平町ツーリングの総括
札幌からオロロンラインをバイクで走って小平町へ
留萌市の黄金岬で一旦休憩を挟みながら景色を堪能
小平町「お食事処すみれ」でコスパ最高の海鮮丼を食べる
小平町ツーリングで立ち寄った観光スポットをご紹介
小平町臼谷漁港で取れたての新鮮な生ホタテを食べる
小平町ツーリングの総括
【札幌からオロロンラインをバイクで走って小平町へ】
今回はこのブログで初公開のソロツーリング旅
行先は札幌から北上したところにある小平町
土曜日の早朝7時半から出発!
札幌から小平町へは下道で約2時間40分ほど
そして、見ての通り日本海側をひたすら走っていく道のり
これが通称「オロロンライン」と呼ばれる、小樽から稚内まで続く日本海沿いの道だ
バイカーやツーリング好きなら1度は走ってみたいと憧れる北海道でも人気の道の1つ
ということで、札幌から石狩⇒厚田⇒浜益⇒増毛を抜けて留萌方面へ
途中人気スポットである道の駅厚田で休憩する人も少なくないが、ぼくはソロツーリングなのでそのまま留萌までノンストップ!
【留萌市の黄金岬で一旦休憩を挟みながら景色を堪能】
札幌から留萌までノンストップで走って約2時間
こちらもまたツーリングで人気のスポット「黄金岬」へ到着
さすがに2時間バイクで走りっぱなしはつらいのでこの辺で一旦休憩を挟むことに
黄金岬の目の前には日本海の絶景が広がる
ここでお昼を食べている人も少なくない
さて、ひと休憩挟んでリフレッシュしたところで、再び小平町を目指してバイクを走らせる
【小平町「お食事処すみれ」でコスパ最高の海鮮丼を食べる】
黄金岬からはお昼ご飯を食べる小平町のお店まで約30分走る
到着したのは「お食事処すみれ」さん
ここお食事処すみれさんは小平町でも大人気の飲食店で今回が初訪問
余裕を持って到着したつもりが全然甘かった(笑)
ひとまず、名前を書いて順番を待つことに
そして、待つこと1時間ほどようやく名前を呼ばれる
基本的に開店前の並びじゃない限りは、1時間以上待つことも覚悟しておいた方が良い
ということで、さっそく中へ
メニューは外で決めていた「本日の海鮮丼」をチョイス!(エビトッピングを追加)
出てきたのがこちら
なんと海鮮丼はミニラーメン、もしくはうどん、そば、もしくはエビ汁も付いてくるのだ
甘えびよりも少し大振りで、甘えびなのか何えびなのかはわからなかった(笑)
さっそくそのエビからいただき
身はプリプリとしていて甘い
味噌も一緒にすするとなおうまし
これにラーメンが付いて1800円(エビトッピング+200円を含む)というのはかなりお得感がある
【小平町ツーリングで立ち寄った観光スポットをご紹介】
いや~、それにしても海鮮丼と海老がうまかったな~(並ぶだけの価値あり)
さて、お食事処すみれでお腹を満たしたところで少し小平町を観光することに
さて、お食事処すみれでお腹を満たしたところで少し小平町を観光することに
ということで移動
・おにしかツインビーチ
まずやってきたのは「おにしかツインビーチ」
左右で異なるビーチに分かれているちょっと変わったビーチ
駐車場も余裕があって夏はキャンプもできるらしい
トイレ、シャワー、炊事場もあり、しっかりと整備もされている
・道の駅おびら鰊番屋
続いてやってきたのは「道の駅おびら鰊番屋」
ここは小平町に来たなら必ず寄っても良いと言っても過言ではない
道の駅の前には広い海の景色が広がり眺めがよくゆったりできる
また、道の駅の建物も綺麗で
海産物や加工品も売られている
お酒のつまみも豊富で、にしんやたこの加工品と充実している
売店ではニシン漬やソフトクリームもあり、
また、イートインスペースもある
・旧花田家番屋
続いてやってきたのは「旧花田家番屋」
こちらも道の駅のすぐ隣にある建物
旧花田家番屋は「国指定重要文化財」で、簡単に言うと昔ニシン漁をしていた跡地をそのまま残している場所だ
建築されたのは明治38年頃で道内最大規模の番屋とも言われていて、200人を超える雇用をしていたと
そんな番屋に”400円”で入場できるのでせっかくなので入ってみることに
実際にニシン漁で使われていた当時のものがそのまま展示されていたり
ニシンを取ってきたあとに使う道具があったり
なかなか普段は見れないものを見ることができる
こういう生活をしていたんだというのがなんとなく湧いてくる
また、木造の船もあったりして面白い
一軒家で考えると相当な広さがあってこんな家に住んでみたいと思えるけど、200人以上雇い人がいたとなると、相当窮屈な生活を送っていたとも想像できる
歴史好きな方、昔のニシン漁を知りたい方はぜひ見学してみてね
【小平町臼谷漁港で取れたての新鮮な生ホタテを食べる】
さて、道の駅おびら、旧花田家番屋を見た後は最後に「臼谷漁港」へ移動
道の駅からは約20分ほど
リサーチではタコやホタテが直売されているという情報があったけど、かなり小さな漁港なので本当にやっているのか心配しながら恐る恐る行ってみることに
到着するとたしかに漁業をやっている建物があったけど、想像していた市場があるような漁港とはちょっと違った(笑)
何となく周りづらいなと思いながら近いづいてくると
「お兄さんホタテ食べる?」
とフランクに声をかけられ食べることに
しかも取れたて新鮮
う、うますぎる・・・
すみれの海鮮丼もかなりうまかったけど、このホタテはさらに新鮮でうますぎる
今まで食べた生ホタテでもダントツにうまい
身は生臭さがなく甘く、ヒモもコリコリとした食感で最高
海鮮丼屋でもホタテは食べられたけど丼には乗っておらず食べそびれていたけど、ここで最高のホタテに出会えたのでよかった
マジでうまかったのでここにホタテだけを食べにくる価値はあるし、お土産として持ち帰るのもありだろう
【小平町ツーリングの総括】
ということで、小平町ツーリングはこれにて終了だけど、いかがだったでしょうか?
お食事処すみれのコスパ最高の海鮮丼を食べるなら、朝早くから出て開店前に並ぶのがおすすめ
途中留萌の黄金岬で休憩を挟むのもよし
また、夏は海水浴場で遊ぶのも良いし、せっかく小平に来たなら道の駅おびらに寄ってお土産を買うのもよし
そして、今回1番の予想外の収穫だったのは臼谷漁港の生ホタテ
あまり有名なスポットではないけど、ここのホタテは抜群にうまいし安いので、ぜひ小平町に行った際には寄ってみてほしい
・おまけ
なお、小平町からの帰りは道の駅厚田に寄ってきた
ジェラートやお土産が売っている人気の道の駅だ
そして、道の厚田を出たあとは石狩にある「番屋の湯」に立ち寄った
お風呂は広くお湯もよくて、目の前には海水浴場もあるので、海水浴やキャンプで利用する人も多い
館内も綺麗でゆっくりとできるのでおすすめの温泉の1つだ
石狩方面に行った際にはぜひ利用してみてね
ということで、今回はこの辺で
ではまた!
※観光・グルメの取材依頼、お仕事、旅のプラン相談はこちらから※
コメント