プラン(目的)があれば、旅(ドライブ)はもっと楽しくなる。
どうも、エゾクエの「しかまる」です
今回は洞爺湖町ドライブ旅で立ち寄ったうどん屋さんをご紹介
お邪魔したのは「名水うどん野々傘」さん
さっそく中へ
目次(タップすると読みたいところに飛びます)
名水うどん野々傘の肉ところぶっかけが贅沢すぎた
京極町「名水うどん野々傘」のメニュー
京極町「名水うどん野々傘」の基本情報(住所、駐車場、営業時間)
京極町「名水うどん野々傘」の口コミ
まとめ
名水うどん野々傘の肉ところぶっかけが贅沢すぎた
京極町「名水うどん野々傘」のメニュー
京極町「名水うどん野々傘」の基本情報(住所、駐車場、営業時間)
京極町「名水うどん野々傘」の口コミ
まとめ
【名水うどん野々傘の肉ところぶっかけが贅沢すぎた】
今回は洞爺湖町へのドライブ旅ということでしたが、洞爺湖町までは2時間30分とかなりの時間がかかるため、その手前の喜茂別、京極辺りでランチすることに
で、今回はリサーチなどはせず、喜茂別、京極周辺では鉄板とも言える「名水うどん野々傘」さんに決定!
名水うどん野々傘へはかれこれ5度目くらいで、このうどんを食べるためだけに京極に来ると言っても過言ではない^^
それくらいお墨付きのできる味だ
ちなみに、店主の野々田さんは大阪の「き田たけうどん」という人気店で修行を積んできたんだとか

マジのお店や(笑)
そんな人気店で修業してきた店主のお店がこちら
周りは田んぼに囲まれて何もない中、ポツンと一軒家が立っている( ゚Д゚)
注文は入口で行うシステムで、メニュー表や壁にかかった期間限定メニューから選ぶ
ぼくが初めてここに来て頼んだメニューは1番人気の「ちくたま天ぶっかけ」で、ここ何度かハマっているのは「牛温玉うどん」
どちらも間違いないうどんだけど、この日注文したのは期間限定メニューの「牛とろろぶっかけ」
そして出てきたのがこちら
うひょ~、想像以上に豪華でこれはヤバそうだ(*´Д`)
さっそくいただき
まずは麺からすする

うん、これこれ
讃岐うどんほど太くなく、ちょうど良い太さで、ツルっとした食感が特徴
麺はかなり長めなんですする時にはご注意を(笑)
麺自体にうまさを感じられ、またそこにおいしいぶっかけの出汁が絡まるとさらにうまい
ここ名水うどん野々傘さんの最大の特徴と言えば、その店名にも刻まれている「水」だ
京極町の有名な湧水を使ったうどんは、ここでしか味わうことができない
どんなに手腕があっても、この水でしか出せない味があると思う
特にうどんは麺にも出汁にも水を使うので、水は命とも言える存在だろう
そんな水を使いうまいうどんと素晴らしい創作メニューを提供しているのが、ここ名水うどん野々傘だ
また、今回初めて頼んだ牛とろろぶっかけは、その上のトッピングがすごい贅沢
お肉は高級なすき焼きを食べているかのようで、肉の質がうどん屋で出てくるようなものとは思えない( ゚Д゚)


ぼくが牛温玉ぶっかけにハマっていたのも、この牛肉が最高にうまいからだ
そして、そのお肉と一緒に絡めて食べるとろろもまたうまい


さらに山わさびのツーンとくる風味も加わり、絶妙にバランスを整えてくれる
上に乗っかっている卵も黄身の醤油漬けと少し変わったもので、これがまた濃厚な味わい
ただうまいうどんを出しているだけでなく、こういう発想のメニューを取り入れてくるところが、ぼくが野々傘にハマる理由の1つでもある
都市部にあれば間違いなく行列ができるだろうけど、田舎のこんな場所でポツンとやっているところがまたいい
もちろんここの水を使うからこそってのもあるだろうけど
いや~、今回の一杯もまた驚かされた
一緒に頼んだとり天もまた、カレー風味になっていておもしろかったな
ごちそうさん
ちなみに、野々傘には温かいうどんもあるけど、ぼくは断然冷たいぶっかけが好きだ
あたたかいうどん

あたたかいうどん

(いや、こっちはこっちでうまそうだけど)
そして、ぶっかけの麺は2人前ほどあって量が相当多いため、頼む時には量にご注意を
とにかく間違いのないうどん屋なので、この記事を見たらぜひ1度足を運んでみてほしい
夏は行列必須!
【京極町「名水うどん野々傘」のメニュー】
※一部省略あり※
■温かいうどん
花だしうどん550円
きつねうどん750円
梅うどん850円
卵とじうどん850円
ちく玉天うどん900円
山かけうどん900円
舞茸天うどん1000円
特製肉うどん1000円
鶏天うどん1100円
地鶏かしわうどん1100円
野の傘うどん1150円
鶏ざんまい1300円
羊蹄の恵みうどん1300円
■冷たいうどん
ぶっかけうどん550円
きつねぶっかけ750円
梅うぶっかけ800円
ちく玉天ぶっかけ900円
ちく玉天うどん900円
舞茸天ぶっかけ1000円
鶏天ぶっかけ1100円
牛温玉ぶっかけ1000円
野の傘ぶっかけ1250円
鶏ざんまい1300円
羊蹄の恵みぶっかけ1300円
【京極町「名水うどん野々傘」の基本情報(住所、駐車場、営業時間)】
・場所とアクセス
〒044-0132 北海道虻田郡京極町更進466−5
場所は京極町のふきだし公園(道の駅京極)から10分くらいのところ
一応公共交通機関でもいけないことはないけど、交通の便が悪く時間もかかるため、車でいくことをおすすめ
ニセコ、倶知安、喜茂別方面へ行く際にぜひ
・駐車場
店前に10台くらいの駐車スペースがある
キャンピングカーも問題なく停めることができる
・営業時間
火~木
11時~14時30分
金~日
11時~14時
17時30分~19時30分
定休日:月曜日
・その他
電話番号:0136-42-2381
定休日: 月曜日
予算:550円~
席数:20席程度
その他: 駐車場有、カード可、電子マネー不可
食べログ ⇒ https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010603/1001806/
ホームページ ⇒ http://www.kyougoku-nono3.com/
Facebook ⇒ https://www.facebook.com/nonodasan/
【京極町「名水うどん野々傘」の口コミ】
・野々傘さんのうめぶっかけを食べました。
梅の爽やかと、お出汁のスッキリさ 麺のもっちりとしながらもコシのしっかりとしていて物凄く美味しかった。 土日は混んでいるようなので、早めに行くことをおすすめする。待ちは車でできるので感染対策も安心です。 提供はファストフードよりも速くびっくりしました。 店員さんも優しく、 店内は昔懐かしく、 すごく良い店でした。
・味のコク素晴らしすぎ!うどん好きなら絶対食べた方がいい!
かしわうどんを食べましたが、鶏肉も味が染みて、うどんとマッチしすぎた。感動して終始美味しいしか出ませんでした。BTT(バターたい焼き天ぷら)は粒あんぎっしりで食べ応えばっちり。食後に友達と一つ頼みましたが、半分にカットしてくれて優しさも満点!接客が何より素晴らしかった。
・極にあるうどん屋さんです。
お昼時に行ったところ、ほぼ満席でしたが、ほとんど並ばずに案内されました。 先に入口で注文してから、席に向かいます。 極エビうどんと、夏野菜天ぷら盛合わせを注文。 お店の内装はレトロな感じで、面白いです。 注文から10分くらいで料理が出てきます。 うどんは、麺が柔らかめです。出汁の味はとてもよいですね。 エビうどんは、えびの天ぷら、揚げエビ2本、焼きエビ2本が乗っており、ボリューミーです。 美味しいですが、北海道の田舎にしては値段設定はけっこう高めですね。
・地元ではとっても人気のうどん屋さんです。
駐車場は広く、自転車ラックもあり、かなりありがたいうどん屋のです。
サイクリスト、バイクのツーリングの人には、お店の人にバイクか自転車で来たことを申告すると、天ぷら一品無料です!夏のオススメは尻別清流冷やかけ、冬のオススメはカレーうどん。1番人気は天ぷらがかなりボリューミーに乗った羊蹄の恵うどんと鶏三昧。
昼時はかなり混むので少し時間をずらして行くのがオススメ。
・天ぷらに下味がついていて美味しいです。
うどんももちっとこしがあって美味しいです。うどんの量は女性には多いかもしれません。 途中でレモンを投入し味チェンした所、すごくさっぱりして美味しかったです。 名前記入してから車内で一時間弱くらい待ちました。 もしかしたら名前を書いてから京極の町をうろうろしてもいいかもいいかもしれません。
【まとめ】
今回は京極町の名水うどん野々傘にお邪魔したけど、牛とろろぶっかけが想像以上に贅沢なうどんでうまかった
そして、やっぱり京極町のおいしい湧水から作ったうどんはここでしか食べられないと改めて認識
水がうまければうどんもうまくなる(もちろん作り手の技術もいるだろうが)
ということで、気になった方はぜひ京極町まで足を運んでみてね^^
ではまた!
洞爺湖町おすすめ観光ドライブ旅!昭和新山の熊にスノーラフティング
コメント